昔から「夏を制するものは、受験を制す」と言われています。受験生にとって夏休みは、1年のうちで自由に使える時間を一番確保できる期間だと思います。
2017年 医学部受験 高3生の夏休みの学習はココがポイント! (その1)
合格する勉強法 2017年06月01日
昔から「夏を制するものは、受験を制す」と言われています。受験生にとって夏休みは、1年のうちで自由に使える時間を一番確保できる期間だと思います。
これから2回にわたり、夏休みの勉強のやり方や、注意すべきことをお伝えします。
2020年度から大きく変わる医学部入試をわかりやすく解説!
医学部最新受験情報 2017年05月23日
2020年度から大学入試が大きく変わります。2017年4月現在で中学3年生の生徒は、新しい入試制度のもとで試験が実施されます。
現在の高1生は、浪人できない?などの気になる点も含めて、現時点でお伝えできることをわかりやすく解説します。
入試に出る医系用語「健康増進法と受動喫煙防止対策」
医療・経済ニュース 入試に出る医系用語 2017年05月17日
医学部入試の特徴は他学部にはない「面接試験」や「小論文試験」が試験科目にあることです。
『入試に出る医系用語』では、その時々に新聞やテレビなどで取り上げられた医系用語を中心に取り上げます。
医学部合格の可能性を知りたい受験生へ!
合格するための進路指導 2017年05月13日
新学期がスタートしてから1ヶ月以上が経ちます。夏休みが近づいてきましたので、夏の学習計画を考えなければならない時期となりました。
そのためにも、今現在の医学部合格の可能性を把握しておきましょう。
2017年度 医学部入試結果はどうだったのか(その②)
合格するための進路指導 医学部最新受験情報 2017年05月10日
その①では国公立大医学部医学科の医学部入試結果を振り返ってみました。今回は、私立大を見てみましょう。(4月20日時点のデータ)
2017年度 医学部入試結果はどうだったのか(その①)
合格するための進路指導 医学部最新受験情報 2017年05月09日
2017年度の医学部を振り返ってみましょう。まずは国公立大医学部医学科です。(4月末時点のデータより)
センター試験で要注意の教科は?
合格するための進路指導 医学部入試の第一歩 2017年05月06日
国公立大医学部を志望する場合には、センター試験を受験しなければなりません。先回、お伝えしたとおりセンター試験では得点率85%以上が必要ですが、その際に少し注意をした方がよいことがあります。
国公立大医学部へ合格するためのセンター試験得点率は?
合格するための進路指導 医学部入試の第一歩 2017年05月04日
医学部に合格するには、高い学力が必要です。それでは、国公立大をめざす場合には、センター試験でどのくらいの点数を取らなければならないのか?