最難関の医学部へ、3つ子が3人同時に合格する話をみなさんは信じますか?
医学部をめざす女子の割合を知っていますか?
合格するための進路指導 医学部入試の第一歩 2017年04月20日
今回は前々回に『医学部人気の理由は?』でお伝えした「女子の医学部志望者の増加」についてです。実は女子の志願者が増加することは、医学部入試に大きな影響を与えています。
医学部人気の本当の理由は?
合格するための進路指導 医学部入試の第一歩 2017年04月15日
前回は、「医学部進学を選択することが正解なのか」を考えてみました。今回は、医学部の人気にスポットを当ててみます。
医学部進学を選択することは正解か?
合格するための進路指導 医学部入試の第一歩 2017年04月12日
新学期が始まりました。このブログの読者には医学部合格に向けて全力投球をしている人が多いかと思いますが、中には「どうしようかな?」と考えている人もいると思います。
今回は、現時点で医学部進学を選択することが正解なのかを考えてみます。
医学部の入学定員はものすごく増えている!
合格するための進路指導 医学部入試の第一歩 2017年04月11日
大都市圏以外での医師不足と特定診療科の医師不足が深刻な中で、医学部の入学定員が毎年増加していることをご存知ですか。ということは、医学部は毎年入りやすくなっているのでしょうか?
保護者が知らない『面接試験』の重要性
合格するための進路指導 医学部入試の第一歩 2017年04月09日
保護者が受験生の頃の医学部入試とは違うこととして、医学部が非常に難しくなったことは先日お伝えしました。その他に違うこととして、「面接試験」があります。
保護者の時代にはなかった『地域枠』入試
合格するための進路指導 医学部入試の第一歩 2017年04月07日
「少子高齢化」や「2025年問題」などの言葉を、しばしば耳にすることも多くなりました。それに伴って日本各地で医師不足も深刻化しています。
解決策の1つとして、多くの医学部では通常の「一般枠」などの他に「地域枠」という入試区分を設けて、地域医療を支えていく対策を行っています。
今回は、その概要をお伝えします。
医学部受験 保護者と子供のかかわり方①
合格するための進路指導 医学部入試の第一歩 2017年04月05日
親が子供に「医学部に行け」「病院を継げ」と口癖のように言うことは、逆効果になる可能性が高いことはご想像いただけると思います。成績以前に、まずは医学部へ進みたいという意思がなければ何も始まりません。
では、どうやって子供の気持ちを医学部に向かわせるか、そのために保護者が行うべきことは何でしょうか。
以下3つほどお薦めしたいことを挙げます。
保護者も知っておきたい医学部の難しさ!
合格するための進路指導 医学部入試の第一歩 2017年03月30日
新年度がはじまりました。今年も医学部人気は衰えることを知りません。
合格するために必要なボーダーラインにも大きな変化はなかったと思います。入試結果については、各大学から公表される志願者数などを基に、6月中旬より全国で開催する『医学部入試合格ガイダンス』で詳しくお話します。
さて、これから数回わたって主に保護者の方々に、医学部受験の現状についてお伝えします。昔とは違って、医学部進学は‘親子‘で乗り切るという心づもりが必要なので、保護者にも知って欲しいことが中心となります。
2017年度 大阪医科大学の前期一般入試・面接試験はここに注意!
合格するための進路指導 医学部最新受験情報 2017年02月11日
大阪医科大学の一般入試の面接試験の対策や注意点についてお伝えします。