毎年、7月~8月にかけて、日本中の多くの医学部でオープンキャンパスが開催されます。
高3生の中には受験勉強に専念するため、1日たりとも無駄にできないと考えている人がいるかもしれません。
医学部のオープンキャンパスは、面接試験対策にも役立つ
2017年に実施する詳しいオープンキャンパス情報を、『医学部受験ラボ』にまとめています。
オープンキャンパスに参加することのメリットを、いくつか挙げてみます。
①志望理由が明確になる
②医学部が身近に感じられる
③参加者だけが入手できる情報がある
④試験会場の下見ができる
⑤面接試験の対策になる
大学によってプログラムが異なりますが、どの大学も医学部の先生や医学部の学生と話をするなどの交流が持てます。医学部の勉強だけではなく、公表されていない入試のことも質問することができます。
そしてオープンキャンパスに参加すると、面接試験の対策ができるということも忘れてはなりません。例えば、あなたが福岡市出身の高3生だとします。幾つかの大学を受験する予定で、そのうち1大学は盛岡市にある岩手医科大を考えています。(岩手医科大は例年、福岡市で1次試験を実施しています)
これまで、一度も足を運んだ経験のない盛岡。初めての盛岡が、頑張って1次合格した岩手医科大の2次試験だったとします。(岩手医科大の2次試験は、面接試験のみが実施されます)
面接試験で面接官から『岩手について知っていることは?』と質問されたら何と答えますか?また、『なぜ福岡から岩手の大学を受験したの?』と質問されるかもしれません。
オープンキャンパスに参加して、様々なことを経験して感想・考えをまとめた上で、面接試験を受験すれば、面接試験の評価はプラスに働くはずです。
受験予定の大学は可能な限りオープンキャンパスに参加することをお勧めします。特に第1志望大学については、面倒でも足を運んでみてください。多くのことを吸収できるはずです。
2017年に実施する詳しいオープンキャンパス情報は、ここ『医学部受験ラボ』にまとめています。未発表大学もありますが、随時更新していきます。
医系専門予備校メディカルラボもよろしくお願いいたします。詳しくは、ホームページをご覧ください。