東海大学医学部の一般入試の2次試験についてお伝えします。
東海大学医学部の面接試験と小論文試験
東海大学の一般・2次試験は、面接試験と小論文試験が実施されます。
試験日は、2/10(土)か11(日)です。
試験会場は、本学(伊勢原市)で実施されます。
面接試験のチェックポイント!
以下は、2017年度にメディカルラボの生徒で、東海大学医学部の一般入試を受験した生徒が協力してくれた「一般入試・受験レポート」から抜粋しています。
■面接試験
[形式]:個人面接
[面接官の人数]:2人
[受験生の人数]:1人
[配点]:非公表
[試験時間]:10~15分
[主な質問内容]
□本学志望理由
□本学の印象
□医師志望理由
□併願校について
□自分の長所・短所、医師に向いている点
□目指す医師像
□医師に必要な要素
□高校生活について
□ストレスの解消法
□大学で何をしたいか
など
一般的な質問内容が多く、5~7つの質問をされている人が多いようです。
上記の質問くらいは、即座に返答できるように、あらかじめ考えておきましょう。
■小論文試験
[形式]:課題文型
[試験時間]:30分
[配点]:非公表
[字数]:500字
[出題内容]:
□人工知能(AI)についての文章を読み、自分は今後AIを活用したいか否か、活用する際の具体的な内容について述べる。(2/11実施)
□村上春樹著『小澤征爾さんと、音楽について話をする』を読み、ジャンルを問わず自分の好きな曲について述べる。(2/12実施)
小論文は、時間が30分と非常に短いため、課題文を素早く理解して、自分の考えを500字にまとめなければなりません。過去も含めて比較的、書きやすいテーマが多いと思います。
試験時間30分を意識して、過去問で練習をしておいた方が良いと思います。
メディカルラボでは、冬期・直前講習で面接試験や小論文試験の対策を行っています。受験大学の出題傾向を踏まえて個別指導で対策を実施します。ぜひご利用ください。