帝京大学の2次試験は、2/3(金)または4(土)に実施されます。
今回は、一般試験の対策や注意点についてお伝えします。
帝京大学医学部の受験はここに注意!
帝京大学の医学部2次試験日は2/3(金)または3(土)に実施されます。
2次試験会場は、東京(帝京大学板橋キャンパス)で実施されます。
面接試験のチェックポイント!
以下は、2016年度帝京大学の一般入試を受験した、メディカルラボの生徒が協力してくれた「一般入試・受験レポート」から抜粋しています。
■面接試験
[形式]:個人面接
[面接官の人数]:1人
[受験生の人数]:1人
[配点]:非公表
[試験時間]:約5分
[主な質問内容]※特徴のある質問のみ
□2025年問題について
□大動脈解離について
など
上記は非常に特殊な質問で、ほとんどは医学部の志望理由や理想の医師像、高校時代のことなどでした。 面接会場も、大きな部屋に複数の机が並べられ、他の受験者の声が聞こえる状況での面接試験だったので、緊張せずに面接試験に臨めたと思います。
■課題作文
課題作文は、2017年度から新たに試験科目として加えられたもので、出題されたテーマについて、キーワードをもとに自分の考えを書きます。
試験時間は30分で、字数は300字です。時間が短いので、素早く考えをまとめて簡潔に書かなければならず、練習しておいたほうが良いでしょう。
メディカルラボでは、冬期・直前講習で面接試験や小論文試験の対策を行っています。受験大学の出題傾向を踏まえて個別指導で対策を実施します。ぜひご利用ください。