聖マリアンナ医科大学の1次試験は1/31(火)に実施されます。
今回は、一般試験の対策や注意点についてお伝えします。
聖マリアンナ医科大学の受験はここに注意!
聖マリアンナ医科大学の1次試験日は1/31(火)です。
1次試験会場は、東京(五反田TOC)で実施されます。
英語と数学のチェックポイント!
[英語]
2016年度に出題された英語の分析を見てみましょう。
[全体の難易度]:標準
[前年との難易度の変化]:易化
[時間に対する分量]:少ない
[設問別の分析]
2015年度と比べると2016年度は長文が1題減り、それに伴い記述量も大きく減少したために易化しました。大問4の文法問題も、例年より基本的な問いが中心になったことで、時間的にかなり余裕を持って解答できたと思います。本学の特徴である内容説明は、字数は多いですが基本的な問題であるため、普段から標準的な国公立大2次対策問題集などで練習を積んでおけば、減点されない解答が書けます。ここ2年出題されなかった和文英訳と英文和訳が復活する可能性もあるので、過去問を見て対策を立てておきましょう。
[数学]
2016年度に出題された数学の分析を見てみましょう。
[全体の難易度]:標準
[前年との難易度の変化]:変化なし
[時間に対する分量]:適量
[設問別の分析]
2015年度までは数学B・Ⅲが中心でしたが、幅広く出題されるようになり、これまでなかった確率も出題されました。思考力よりも計算力を重視する問題が多いですが、普通の方法で解ける素直な問題が中心なので、基本レベルの入試問題集を使って、すばやく確実に解く練習をするのがよいでしょう。過去には、数値計算などで計算が面倒な問題が出たこともあるので、十分な計算力も養う必要があります。2016年度は数年ぶりに証明問題が出題されました。
[理科]については省略します。詳しく内容をしりたい人は、こちらをご購入ください。
別の機会に面接試験と小論文試験を解説予定です。