大阪医科大学医学部の一般入試の前期2次試験についてお伝えします。
大阪医科大学医学部の面接試験と小論文試験
大阪医科大学の一般・前期2次試験は、面接試験と小論文試験が実施されます。
試験日は、2/14(水)です。
試験会場は、本学(大阪府高槻市)で実施されます。
面接試験のチェックポイント!
以下は、2017年度にメディカルラボの生徒で、大阪医科大学医学部の一般入試を受験した生徒が協力してくれた「一般入試・受験レポート」から抜粋しています。
■面接試験
[形式]:集団面接
[面接官の人数]:3人
[受験生の人数]:3人
[配点]:非公表
[試験時間]:15~20分
[主な質問内容]
□本学志望理由
□高校生活、部活動について
□併願校とその優先順位について
□大学で勉強以外に何がしたいか
□小論文の内容について
□大阪医科大学のアドミッションポリシーについて
など
事前に大学のアドミッションポリシー等をまとめた資料が配られ、それを読んでどう感じたか質問されるので、前もって熟読して自分の考えをまとめておくこと。
既に実施された小論文試験については、再度、面接試験の場で改めて説明をしなければなりません。また、国公立大学や他の私立大学医学部との併願者が多いため、入学したい優先順位を聞かれます。これについても、事前にどのように返答するかを考えておきましょう。
■小論文試験
[形式]:テーマ型
[試験時間]:30分
[配点]:非公表
[字数]:400字
[出題内容]:
「高額な薬の使用と保険制度について」または「難民を積極的に受け入れるべきか」の2つのテーマから1つを選んで書く。(一般前期)
小論文は2つのテーマから、1つを選択します。後期も含めて1つは医療系がテーマとなっています。試験時間が30分と短いので、じっくり考えていたら試験は終了してしまいます。
また、この後に実施される面接試験では、小論文試験のことを質問されるので、そのことも考慮にいれて小論文を作成しなければなりません。
メディカルラボでは、冬期・直前講習で面接試験や小論文試験の対策を行っています。受験大学の出題傾向を踏まえて個別指導で対策を実施します。ぜひご利用ください。