久留米大学医学部の一般入試の2次試験についてお伝えします。
久留米大学医学部の面接試験と小論文試験
久留米大学の一般・2次試験は、面接試験と小論文試験が実施されます。
試験日は、2/13(火)です。
試験会場は、本学(福岡県久留米市)で実施されます。
面接試験のチェックポイント!
以下は、2017年度にメディカルラボの生徒で、久留米大学医学部の一般入試を受験した生徒が協力してくれた「一般入試・受験レポート」から抜粋しています。
■面接試験
[形式]:個人面接
[面接官の人数]:2~3人
[受験生の人数]:1人
[配点]:非公表
[試験時間]:10分
[主な質問内容]
□本学志望理由
□医師志望理由
□大学で何をしたいか
□高校生活、部活動について
□自分の性格、長所・短所について
□小論文について
□理想の医師像について
□得意・不得意科目について
□今年感動した出来事について
□人とのコミュニケーションで気を付けていること
□喫煙について
など
一般的な質問内容が多いですが、久留米大学では、しばしば「タバコを吸いますか」に類した質問があります。久留米大学は「受動喫煙防止憲章」を掲げており、『久留米大学は、平成25年4月から、すべての校地において敷地内を全面禁煙としました。敷地内禁煙を遵守すべき対象は、教職員、学生および久留米大学を利用するすべての学外者です。』としているからです。
■小論文試験
[形式]:テーマ型
[試験時間]:60分
[配点]:50点
[字数]:800字
[出題内容]:
□「ストレスに対する予防および対処法」について自分の考えを述べる。
小論文のテーマは、試験官が黒板に板書します。毎年、医療系の内容がテーマになりますが、2017年度は過去3年とは違う傾向だったので戸惑った受験生もいたのではないでしょうか。
2016年度は「在宅医療のあり方」、2015年度は「高齢化社会における医師の役割」でした。
数年分の過去問で練習をしておいた方が良いと思います。
メディカルラボでは、冬期・直前講習で面接試験や小論文試験の対策を行っています。受験大学の出題傾向を踏まえて個別指導で対策を実施します。ぜひご利用ください。