北里大学医学部の1次試験は1/28(日)に実施されます。
今回は、一般試験の対策や注意点についてお伝えします。
北里大学の受験はここに注意!
1次試験会場は、神奈川県(北里大学相模原キャンパス)で実施されます。
英語と数学のチェックポイント!
2017年度に出題された英語と数学の分析を見てみましょう。
[英語]
[全体の難易度]:やや難
[前年との難易度の変化]:難化
[時間に対する分量]:多い
[設問別の分析]
大問1の長文の語数が多く、2016年度より内容一致の選択肢が長くなりました。大問数も2016年度の4題から6題へと変更になったため、試験時間内に解答することは難しかったでしょう。復活した文法問題には、文構造を意識していないと解答できない設問もあります。対策としては医療科学系の長文を中心に演習し、内容だけでなく文構造、語句、文法を意識することです。語句整序は頻出なので特化した問題集を1冊仕上げましょう。会話文は過去問で慣れておくことです。
[数学]
[全体の難易度]:標準
[前年との難易度の変化]:変化なし
[時間に対する分量]:適量
[設問別の分析]
大問1の小問集合は基本的な問題が中心なので確実に得点しましょう。ただし、上手く処理しないと時間がかかってしまう面倒な問題が出されることも多いです。特に微積分の問題は、計算を面倒がらずに自分の手で解き切ることを意識して演習を行いましょう。大問2以降の大問は典型問題というわけではなく、見慣れない難度の高い問題も出題されていますが、解ける問題を確実に解くことが大切です。なお、証明問題が必ず出題されています。
[理科]については省略します。詳しく内容をしりたい人は、こちらをご購入ください。
別の機会に面接試験と小論文試験を解説予定です。