金沢医科大学の1次試験は1/19(木)に実施されます。
今回は、一般試験の対策や注意点についてお伝えします。
金沢医科大学の受験はここに注意!
1次試験日は1/19(木)です。
1次試験会場は、石川(本学)、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡で実施されます。2017年度より、仙台会場がなくなりました。
英語と数学のチェックポイント!
2016年度に出題された英語と数学の分析を見てみましょう。
[英語]
[全体の難易度]:標準
[前年との難易度の変化]:変化なし
[時間に対する分量]:多い
[設問別の分析]
2015年度より長文の総語数が減少しましたが、60分の試験時間内で解答するにはかなりの速読力が必要です。大問1は、会話文の要素が残っている問いは、1つになったため文法問題と捉えてよいです。長文は大問3、大問4のように科学的な問題解決法の土台となる内容が中心となりました。長文中の設問は内容一致以外に、語句の空所補充や語句整序などが出題されるため、文法力を軽視してはいけません。標準レベルの文法問題集をしっかり演習し、過去問で時間配分の練習をしておくとよいでしょう。
[数学]
[全体の難易度]:易
[前年との難易度の変化]:変化なし
[時間に対する分量]:適量
[設問別の分析]
2016年度はこれまでなかった確率が出題され、2015年度より数学Ⅲの割合が多くなりました。問題の難易度は高くなく計算量も多くないですが、ゆっくり解法を考えている時間はありません。易しめの問題集で、解法が瞬時に浮かぶようになるまで反復練習をするとよいでしょう。図形が絡んだ問題が多いので、苦手な人は初等幾何、三角比、座標、ベクトル、複素数平面など分野の枠を超えた総合的な練習をしておく必要もあります。
[理科]については省略します。詳しく内容をしりたい人は、こちらをご購入ください。
別の機会に面接試験と小論文試験を解説予定です。