日本大学医学部のA方式1次試験は2/8(木)に実施されます。
今回は、一般試験の対策や注意点についてお伝えします。
日本大学医学部の受験はここに注意!
1次試験会場は、東京(三崎町キャンパス)で実施されます。
英語と数学のチェックポイント!
2017年度に出題された英語と数学の分析を見てみましょう。
[英語]
[全体の難易度]:標準
[前年との難易度の変化]:変化なし
[時間に対する分量]:多い
[設問別の分析]
文法問題や会話文がなくなり、読解問題4題のみになりました。長文内容はすべて医療に関する題材で、標準的な設問内容が中心であったため解答しやすかったでしょう。しかし、試験時間75分で長文4題を解答するにはかなりの速読力が必要です。そのため時間を意識して医療系長文を読み、すばやく解答する練習が必要です。その際には入試頻出単語や熟語の同意表現、指示語内容の確認をしましょう。
[数学]
[全体の難易度]:標準
[前年との難易度の変化]:易化
[時間に対する分量]:多い
[設問別の分析]
大問1から大問3まではマーク式。大問1、大問2の小問集合は幅広い分野から出題されており、大問3も含めて基本的な問題が中心なので確実に得点しなければなりません。大問4、大問5の出題は数Ⅲ中心の記述式で、やや難度の高いものも出題されています。数Ⅲはレベルの高い問題演習をしておいた方がよいでしょう。全般的に解答時間に余裕のない年が多いので、定型問題は短時間で解けるように練習しておくべきです。
[理科]については省略します。詳しく内容を知りたい人は、こちらをご購入ください。
別の機会に面接試験と小論文試験を解説予定です。