2021年度から大学入試改革が開始されましたが、共通テストの英語「リスニング」も大きく変りました。どのようになったかと言うと・・・
医学部人気に影響を及ぼした女子志願者!
医学部最新受験情報 お役立ち情報 2022年04月28日
医学部人気の理由の1つの理由に、女子志願者の増加があります。最近も医学部入試や医師国家試験の合格率で、女子が男子を上回ったとのニュースが流れていました。女子志願者の増加は、医学部の難化にも関係しています。
今、なぜ医学部人気なのか?
医学部最新受験情報 お役立ち情報 2022年04月22日
長い間、医学部人気は継続しています。少し前には、’医学部バブル’とまで呼ばれていましたが、これからも’バブル’は弾けそうもありません。なぜ今、医学部がなぜ人気なのかを考えてみます。
2022年度の医学部入試はどうだったか?[その4]
医学部最新受験情報 お役立ち情報 2022年04月18日
2022年度入試は、コロナ禍で2年目の実施を迎えました。
'コロナ禍'は、医学部入試にどのような影響を与えたのでしょうか?
2022年度の医学部入試はどうだったか?[その3]
医学部最新受験情報 お役立ち情報 2022年04月13日
2022年度に大学入試改革は、2年目を迎えました。
[その2]では、大学入試改革の導入2年目において、共通テストの「化学」「生物」が難化したことをお伝えしました。
今回は、共通テストの「数学」について考えてみます。
2022年度の医学部入試はどうだったか?[その2]
医学部最新受験情報 お役立ち情報 2022年04月08日
2022年度入試は全て終了しました。大学入試改革は2年目を迎えました。また、コロナ禍での入試も2年目となりました。
[その1]では、大学入試改革の導入2年目において、「思考力・判断力・表現力」を重視する出題となったことで、共通テストが難化したことをお伝えしました。
今回は、難化した共通テストの「理科」について考えてみます。
医学部合格は、自分の今現在の学力を正確に把握することから始まる
医学部最新受験情報 合格する勉強法 お役立ち情報 2022年04月04日
新学年が始まりました。高3生や高卒生にとって、私立大学の一般選抜試験まで10ヶ月となりました。
来春、医学部に合格するためには、まずは何が必要だと思いますか?
志望大学が決定しているか、そうでないかによって、受験勉強のやり方も変わってきます。
いずれの場合にも、自分の今現在の学力を正確に把握することが大切です。
学力を正確に把握するためには…
2022年度の医学部入試はどうだったか?[その1]
医学部最新受験情報 お役立ち情報 2022年03月29日
2022年度入試は全て終了しました。大学入試改革は2年目を迎えました。また、コロナ禍での入試も2年目となりました。
今回は、3月29日時点で判明している情報を基に、2022年度の医学部入試を、何回かに分けて振り返ってみます。
私立大医学部合格は、模試の受験が合格者アップにつながる!
医学部最新受験情報 合格する勉強法 お役立ち情報 2021年09月08日
夏休みも終わり、受験校の選定を終えた人も多いかと思います。まだの人は少しでも早く出願校の決定をしなければなりません。そこで、この時期に医学部合格率を上げるための効果的な模試の利用についてお伝えします。
自分の子供の関心を医学部進学に向けるためには?
医学部最新受験情報 合格する勉強法 お役立ち情報 2021年04月25日
私のところには、保護者からお子さまについての悩みが多く寄せられます。「成績が振るわない」や「勉強をしない」などの相談が多くを占めますが、「将来は子供に医師になってほしいのですけれど…」「息子はサッカー選手になりたいようで…」「1人娘ですが、病院を継いでもらわないと…」など、最初の段階で悩みを抱えている方も多くいます。特に開業医の後継者問題は深刻だと思います。自分が苦労をして築き上げた病院は、できれば自分の子供へ継いでほしいと考えるのは当然のことだと思います。
そこで「自分の子供の関心を医学部進学に向けるためには?」についてお伝えします。