募集人員 | 20名以内 |
---|---|
出願要件 | 高等学校(中等教育学校、特別支援学校の後期課程を含む。以下、同じ)を2023年3月卒業見込の者(文部科学省認定の在外教育施設にあっては、2022年度中に修了した者を含む)で、次の要件を全て満たす者とする。 1. 高等学校第3学年第1学期までの調査書全体の評定平均値が4.0以上であり(文部科学省認定の在外教育施設を卒業した者については、卒業時までの成績)、かつ学習態度、学習成績、人物に優れ、学校長が推薦した者。 2. 合格した場合に入学を確約できる者。 ※同一高等学校からの推薦は2名以内とする。 |
選考方法 | 書類審査、小論文(2課題[日本語1題・英語1題])、面接、基礎学力検査(数理的問題)。 |
試験日程 | 【出願期間】11/7~11/18【選考日】12/3【合格発表】12/8【手続締切】12/16 |
募集人員 | 8名以内※認可申請予定 |
---|---|
出願要件 |
茨城県内の高等学校(中等教育学校、特別支援学校の後期課程を含む。以下、同じ)、又は保護者が茨城県内に居住(本学出願期間の最終日において茨城県内に2年以上居住している者とする。)しており茨城県外の高等学校を2022年3月卒業あるいは、2023年3月卒業見込みの者で、次の要件を全て満たす者とする。 |
※選考方法・試験日程は一般公募と同じ。
募集人員 | 若干名※認可申請予定 |
---|---|
出願要件 |
出身地および出身高等学校等の所在地等を問わず出願可。 高等学校、中等教育学校、通常の課程による12年の学校教育、または専修学校の高等課程を卒業または、卒業見込の者。(現役、1浪) 新潟県の地域医療に貢献する意欲を有する者。新潟県が設定する修学資金を受給し、卒業後直ちに、新潟県内の指定された医療機関において9年間勤務する意志のある者。 高等学校等の調査書全体の評定平均値が4.0以上であり、かつ学習態度、学習成績、人物に優れ、学校長が推薦した者。卒業見込みの者については、第3学年第1学期までの調査書全体の評定平均値を用いる。合格した場合に入学を確約できる者。 ※本学の学校推薦型選抜(一般公募)と併願する場合は、現役を対象とし、同一高等学校からの推薦は2名以内とする。 |
募集人員 | 2名※認可申請予定 |
---|---|
出願要件 |
出身地および出身高等学校等の所在地等を問わず出願可。 高等学校、中等教育学校、通常の課程による12年の学校教育、または専修学校の高等課程を卒業または、卒業見込の者。(現役、1浪) 埼玉県の地域医療に貢献する意欲を有する者。医師免許を得た後、直ちに奨学金貸与期間の1.5倍の期間、特定地域の公的医療機関に医師として引き続き勤務(特定地域の公的医療機関以外の埼玉県内の臨床研修病院で臨床研修を受講する場合を含む。)または特定診療科等(埼玉県内の病院の産科、小児科、救命救急センター)に医師として勤務する意志のある者。 高等学校等の調査書全体の評定平均値が4.0以上であり、かつ学習態度、学習成績、人物に優れ、学校長が推薦した者。卒業見込みの者については、第3学年第1学期までの調査書全体の評定平均値を用いる。合格した場合に入学を確約できる者。 ※本学の学校推薦型選抜(一般公募)と併願する場合は、現役を対象とし、同一高等学校からの推薦は2名以内とする。 |
実施しない。
実施しない。
地理歴史→地歴
外国語 |
|
---|
数学 |
【範囲についての省略】
|
---|
理科 |
【範囲についての省略】
|
---|
国語 |
【範囲についての省略】 |
---|
地歴 |
|
---|
公民 |
|
---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
外国語 |
|
---|
数学 |
【範囲についての省略】
|
---|
理科 |
【範囲についての省略】
|
---|
国語 |
【範囲についての省略】 |
---|
地歴 |
|
---|
公民 |
|
---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
外国語 |
※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 |
---|
数学 |
【範囲についての省略】
|
---|
理科 |
【範囲についての省略】
|
---|
国語 |
【範囲についての省略】 |
---|
地歴 |
|
---|
公民 |
|
---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
外国語 |
※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 |
---|
数学 |
【範囲についての省略】
|
---|
理科 |
【範囲についての省略】
|
---|
国語 |
【範囲についての省略】 |
---|
地歴 |
|
---|
公民 |
|
---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
外国語 |
※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 |
---|
数学 |
【範囲についての省略】
|
---|
理科 |
【範囲についての省略】
|
---|
国語 |
【範囲についての省略】 |
---|
地歴 |
|
---|
公民 |
|
---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
外国語 |
※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 |
---|
数学 |
【範囲についての省略】
|
---|
理科 |
【範囲についての省略】
|
---|
国語 |
【範囲についての省略】 |
---|
地歴 |
|
---|
公民 |
|
---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
外国語 |
※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 |
---|
数学 |
※旧教育課程については、工業数理基礎→工 【範囲についての省略】
|
---|
理科 |
【範囲についての省略】
|
---|
国語 |
【範囲についての省略】 |
---|
地歴 |
|
---|
公民 |
|
---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
2022年8月3日:学校推薦型選抜を更新しました。
2022年7月1日:オープンキャンパス情報を更新しました。
2022年5月12日:入試変更点を更新しました。
2022年08月10日
入試情報
2022年08月08日
更新情報
2022年08月01日
更新情報
2022年07月29日
オープンキャンパス
メディカルラボなら、「4つの合格力」であなたを合格に導きます!