医系専門予備校メディカルラボが
情報提供する医学部受験専門サイトです。
  • 医学部受験ラボでできること
  • 医学部受験ラボメンバーズ登録
  • 医学部入試情報
    • 北海道エリアの医学部
    • 東北エリアの医学部
    • 関東エリアの医学部
    • 北陸・中部エリアの医学部
    • 関西エリアの医学部
    • 中国・四国エリアの医学部
    • 九州・沖縄エリアの医学部
    • センター比率が高い国公立大学
    • センター比率が低い国公立大学
    • センターで物理・化学指定の国公立大学
    • センターで化学指定の国公立大学
    • センターで生物指定の国公立大学
    • センターと個別で理科3科目の国公立大学
    • 個別で物理・化学指定の国公立大学
    • 個別で理科1科目の国公立大学
    • 個別で国語を課す国公立大学
    • 個別で面接試験を課さない国公立大学
    • 個別で理科を課さない国公立大学
    • 後期入試を実施する国公立大学
    • 英語の配点が高い私立大学
    • 理科1科目の私立大学
    • 国語で受験できる私立大学
    • 全教科・全問題マークシート式入試を実施する私立大学
    • 数Ⅲを課さない私立大学
    • 後期・Ⅱ期入試を実施する私立大学
    • センター試験利用入試を実施する私立大学
    • 推薦入試を実施する大学
    • AO入試を実施する大学
    • オープンキャンパス
    • 入試カレンダー
    • 医学部入試変更点
  • 医学部比較ランキング
    • 合格倍率ランキング
    • 入試難易予想ランキング
    • 医師国家試験合格率ランキング
    • 合格最低点 得点率ランキング
    • 科目別難易度ランキング
    • 合格者/入学者の内訳 現浪比ランキング
    • 合格者/入学者の内訳 男女比ランキング
    • 合格者/入学者の内訳 地元占有率ランキング
    • 私立大学 学納金ランキング
  • 勉強法・キャンパスライフ
  • 医学部受験に役立つ動画
  • 医学部受験道
  • 医学部受験ラボでできること
  • 医学部受験ラボメンバーズ登録
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

札幌医科大学

  • 最新
    入試情報
  • 入試結果
  • 出題傾向と対策メンバーズ限定
  • 基本
    DATA

2021年度 出題傾向と対策

  • 2025年度
  • 2024年度
  • 2023年度
  • 2022年度
  • 2021年度

2021年度入試(2021年1月~3月実施分)の分析結果です。

英語

  • 全体的な難易度:★★☆☆(標準)
  • 前年との難易度比較:(変化なし)
  • 時間に対する分量:(適量)
  • 解答形式:記述
大問1
分野 読解
長文の種類
単語数
人文系
約600語
内容 「病気や死との向き合い方」を説いた説明文(語彙・本文抜出・空所補充・日本語による内容説明)
出題形式 空所補充・選択・記述
難易度 ★★☆☆
大問2
分野 読解
長文の種類
単語数
科学系
約800語
内容

「1日1万歩歩くことの健康効果」を問う説明文(本文抜出・語彙・選択問題・英語による内容説明)

出題形式 選択・記述
難易度 ★★☆☆

傾向と対策

長文2題という出題形式は、20年度と同じ。長文2題の合計単語数は20年度より600語程度減少した。例年、選択問題が中心だった大問2の長文で、30~45語の英語で答える問題が3題出題されたため、読解量の減少による解答時間の短縮に伴う易化は感じられない。問題の問い方に変更はあるが、難度は20年度と同等の水準。過去問演習を含め様々なジャンルの長文を精読して、読解スピードを上げる訓練が求められる。

数学

  • 全体的な難易度:★★☆☆(標準)
  • 前年との難易度比較:(変化なし)
  • 時間に対する分量:(多い)
  • 解答形式:記述
大問1
分野 小問集合(Ⅰ・A・Ⅲ)
内容 三角形の形状決定、倍数に関する整数問題、直円錐の最小値
出題形式 記述
難易度 ★★☆☆
大問2
分野 図形の性質(A)
内容 三角形の面積
出題形式 記述
難易度 ★★☆☆
大問3
分野 確率(A)
内容 確率の最大値
出題形式 記述
難易度 ★★☆☆
大問4
分野 積分法の応用(Ⅲ)
内容 面積、回転体の体積
出題形式 記述
難易度 ★★☆☆

傾向と対策

大問4題構成、試験時間100分で、全問記述式。近年は大問1が小問集合になっており、確実に得点したい。ただし、整数など手間がかかる問題が出題される場合もある。確率、微分法、積分法は必出で、図形問題もよく出題されるので、普段から図を描いて考えることに慣れておく必要がある。全体的な難度は標準的だが、年度や問題によって難度にバラつきがあり、やや難しい問題も含まれるので、標準レベルの典型問題は完結できる力をつけておきたい。

化学

  • 全体的な難易度:★・☆☆(やや易)
  • 前年との難易度比較:(やや易化)
  • 時間に対する分量:(適量)
  • 解答形式:記述
大問1
分野 理論、無機(化基・化)
内容 アンモニアの合成、化学結合と分子の形状
出題形式 空所補充・選択・記述
難易度 ★★☆☆
大問2
分野 理論(化)
内容 緩衝液、電離平衡
出題形式 空所補充・選択・記述
難易度 ★★☆☆
大問3
分野 有機(化)
内容 サリチル酸と関連化合物
出題形式 空所補充・選択・記述
難易度 ★★☆☆

傾向と対策

21年度は比較的解きやすい問題が中心だったが、例年は標準的な問題が頻出している。受験生には馴染みのない内容から出題されることも多いが、丁寧な誘導があるので文意をしっかりと読み取れていれば十分に対応できる。苦手分野を作らず、標準レベルの頻出問題はすべて完答できる力をつけておきたい。また、教科書の欄外に記されているような事項や反応式にも意識を向けておく。字数制限50~100字程度の論述問題が多く、日頃から丸暗記ではなく理解を伴った暗記を心がけることが大切だ。

生物

  • 全体的な難易度:★⋆☆☆(やや易)
  • 前年との難易度比較:(やや易化)
  • 時間に対する分量:(適量)
  • 解答形式:記述
大問1
分野 細胞と遺伝子、生命現象と物質(生・生基)
内容 細胞接着、カドヘリンの発見、日本人ノーベル賞受賞者、トリプシンの作用、ハーディー・ワインベルグの法則、遺伝的浮動
出題形式 空所補充・記述
難易度 ★★☆☆
大問2
分野 生物の体内環境の維持(生基)
内容 血液、血糖調節、酸素解離曲線、血栓
出題形式 空所補充・記述
難易度 ★☆☆☆
大問3
分野 生物の環境応答(生)
内容 屈筋反射、抑制性シナプス、受容器、脊髄の構造、受容器電位
出題形式 空所補充・記述
難易度 ★☆☆☆
大問4
分野 生物の多様性と生態系、生態と環境、生物の進化と分類(生基・生)
内容 生態系のバランスと保全、アオコ、生物濃縮、魚類の系統
出題形式 記述
難易度 ★★☆☆

傾向と対策

21年度も大問4題で60分だった。20年度に比べて難度はやや下がった。例年、問題集などでよく見かける基本的な知識問題と実験考察問題が多く出題されている。出題分野に偏りはなく基本問題が中心。普段から教科書を丁寧に読んで全分野の基礎的な知識を漏れなく習得し、用語の意味を50~100字で説明する論述の練習をしておきたい。その上で、実験考察問題の論述の練習を積み、さらに、毎年必出の計算問題対策として、各分野の典型的な計算問題の解法を確実に習得しておこう。

物理

  • 全体的な難易度:★☆☆☆(易)
  • 前年との難易度比較:(やや難化)
  • 時間に対する分量:(適量)
  • 解答形式:記述
大問1
分野 力学
内容 ばねに接続された物体の単振動
出題形式 記述
難易度 ★☆☆☆
大問2
分野 電磁気
内容 合成抵抗
出題形式 選択・記述
難易度 ★★☆☆
大問3
分野 波動
内容 ドップラー効果
出題形式 選択・記述
難易度 ★★☆☆

傾向と対策

試験時間は2科目で120分。例年、大問3題で構成されており、力学、電磁気から各1題と、残り1題は波動、熱のどちらかから出題される。難度はそれほど高くないため高得点勝負となるが、煩雑な計算、数値計算が要求されるため、丁寧な計算を心がけ、ミスによる失点には気をつけること。全体的に標準レベルの問題が多いが、公式の丸暗記では乗り切ることはできない。教科書を読み込み、公式の成り立ちや意味をしっかりと理解しておきたい。

小論文

2021年度 ※小論文は実施しない

 

2020年度 ※小論文は実施しない
2019年度 ※小論文は実施しない
2018年度 ※小論文は実施しない
 

面接

形式 個人面接
所要時間 約15分
面接会場の配置 面接官:2名
受験生:1名
面接の進行と質問内容 □医師志望理由
□本学志望理由
□「卒後必修プログラム」(先進研修連携枠)の意義と、これを守れるか
□何科に進みたいか
□研究に興味はあるか
□グローバル化が進む中で、日本の医療は今後どうなるか
□尊敬する人は
□医療とそれ以外で気になるニュース

 

Information

2025年5月1日:オープンキャンパス情報を更新しました。

オープンキャンパス情報

2025/8/5(火)
※要申込

時間
確定次第、大学WEBサイト等で公開
会場
札幌医科大学 

申込方法・連絡先・注意事項

詳細はこちら


※記載のデータは、更新時の最新情報です。情報はその後に変更されていることもありますので、必ず各大学のWEBサイトや募集要項などをご確認ください。

 

 

PICK UP

  • 受験道バナー
  • 202503私大模試スライドbanner_SP
  • 全国進学相談会バナー6都市
  • TOPICS_うれし涙4

最新情報

  • 2025年05月09日

    オープンキャンパス

    オープンキャンパス情報を更新しました。

  • 2025年05月08日

    オープンキャンパス

    オープンキャンパス情報を更新しました。

  • 2025年05月07日

    オープンキャンパス

    オープンキャンパス情報を更新しました。

  • 2025年05月07日

    更新情報

    医学部受験道を更新しました。

  • 医学部大学一覧
  • 札幌医科大学

ページの先頭へ

医学部受験ラボは、
医学部、歯学部、医系学部受験に特化した医系専門予備校のメディカルラボが提供しています。
  • メディカルラボで学んだ医学部合格者の声
  • メディカルラボのイベント・説明会日程
  • 資料請求はこちら
  • 初めての方へ 5つの魅力をご紹介 1分で分かるメディカルラボ
  • 受験道バナー下2
  • LINE 友だち募集中

メディカルラボなら、「4つの合格力」であなたを合格に導きます!

メディカルラボのWEBサイトへ

  • あなただけの個別カリキュラム

    あなただけの
    個別カリキュラム

  • 1対1の個別授業

  • 医系受験に特化した戦術と戦略

    医系受験に特化した
    戦略的対策

  • 学びのサポート

校舎案内

  • 札幌校
  • 仙台校
  • さいたま校
  • 千葉柏校
  • 千葉津田沼校
  • 東京お茶の水校
  • 東京新宿校
  • 東京池袋校
  • 東京立川校
  • 町田校
  • 横浜校
  • 静岡校
  • Personal浜松校
  • 名古屋校
  • 金沢校
  • 京都校
  • 大阪梅田校
  • あべのハルカス校
  • 神戸校
  • Personal奈良学園前校
  • 岡山校
  • 広島校
  • 松山校
  • 小倉校
  • 福岡校
  • 熊本校

都道府県別校舎案内

  • 千葉県
  • 東京都
  • 大阪府
  • 福岡県
「医学部受験ラボメンバーズ」は、利用開始の日もしくは最後にご利用になった日から一定期間以上経過すると、自動的に登録解除となる場合がございます。
コンテンツのご利用を再度希望される際は、改めて「医学部受験ラボメンバーズ」へのご登録が必要となります。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
  • 医学部受験ラボでできること
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) Medical Lab Co., ltd. All Rights Reserved.