大問1 | |
---|---|
分野 | 読解 |
長文の種類 単語数 |
人文系 約600語 |
内容 | 「病気や死との向き合い方」を説いた説明文(語彙・本文抜出・空所補充・日本語による内容説明) |
出題形式 | 空所補充・選択・記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
大問2 | |
---|---|
分野 | 読解 |
長文の種類 単語数 |
科学系 約800語 |
内容 |
「1日1万歩歩くことの健康効果」を問う説明文(本文抜出・語彙・選択問題・英語による内容説明) |
出題形式 | 選択・記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
大問1 | |
---|---|
分野 | 小問集合(Ⅰ・A・Ⅲ) |
内容 | 三角形の形状決定、倍数に関する整数問題、直円錐の最小値 |
出題形式 | 記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
大問2 | |
---|---|
分野 | 図形の性質(A) |
内容 | 三角形の面積 |
出題形式 | 記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
大問3 | |
---|---|
分野 | 確率(A) |
内容 | 確率の最大値 |
出題形式 | 記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
大問4 | |
---|---|
分野 | 積分法の応用(Ⅲ) |
内容 | 面積、回転体の体積 |
出題形式 | 記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
大問1 | |
---|---|
分野 | 理論、無機(化基・化) |
内容 | アンモニアの合成、化学結合と分子の形状 |
出題形式 | 空所補充・選択・記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
大問2 | |
---|---|
分野 | 理論(化) |
内容 | 緩衝液、電離平衡 |
出題形式 | 空所補充・選択・記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
大問3 | |
---|---|
分野 | 有機(化) |
内容 | サリチル酸と関連化合物 |
出題形式 | 空所補充・選択・記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
大問1 | |
---|---|
分野 | 細胞と遺伝子、生命現象と物質(生・生基) |
内容 | 細胞接着、カドヘリンの発見、日本人ノーベル賞受賞者、トリプシンの作用、ハーディー・ワインベルグの法則、遺伝的浮動 |
出題形式 | 空所補充・記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
大問2 | |
---|---|
分野 | 生物の体内環境の維持(生基) |
内容 | 血液、血糖調節、酸素解離曲線、血栓 |
出題形式 | 空所補充・記述 |
難易度 | ★☆☆☆ |
大問3 | |
---|---|
分野 | 生物の環境応答(生) |
内容 | 屈筋反射、抑制性シナプス、受容器、脊髄の構造、受容器電位 |
出題形式 | 空所補充・記述 |
難易度 | ★☆☆☆ |
大問4 | |
---|---|
分野 | 生物の多様性と生態系、生態と環境、生物の進化と分類(生基・生) |
内容 | 生態系のバランスと保全、アオコ、生物濃縮、魚類の系統 |
出題形式 | 記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
大問1 | |
---|---|
分野 | 力学 |
内容 | ばねに接続された物体の単振動 |
出題形式 | 記述 |
難易度 | ★☆☆☆ |
大問2 | |
---|---|
分野 | 電磁気 |
内容 | 合成抵抗 |
出題形式 | 選択・記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
大問3 | |
---|---|
分野 | 波動 |
内容 | ドップラー効果 |
出題形式 | 選択・記述 |
難易度 | ★★☆☆ |
2021年度 | ※小論文は実施しない |
---|
2020年度 | ※小論文は実施しない |
---|
2019年度 | ※小論文は実施しない |
---|
2018年度 | ※小論文は実施しない |
---|
形式 | 個人面接 |
---|---|
所要時間 | 約15分 |
面接会場の配置 | 面接官:2名 受験生:1名 |
面接の進行と質問内容 | □医師志望理由 □本学志望理由 □「卒後必修プログラム」(先進研修連携枠)の意義と、これを守れるか □何科に進みたいか □研究に興味はあるか □グローバル化が進む中で、日本の医療は今後どうなるか □尊敬する人は □医療とそれ以外で気になるニュース |
2025年05月09日
オープンキャンパス
2025年05月08日
オープンキャンパス
2025年05月07日
オープンキャンパス
2025年05月07日
更新情報
メディカルラボなら、「4つの合格力」であなたを合格に導きます!