緊急事態宣言が解除されました。ただし、以前のような高校生活を送れるようになるのは、まだ先かもしれません。ところが、受験は刻一刻と近づいています。
「時事メディカル」の『連載・コラム』(5/29公開)には、来春の医学部入試で合格するために、これから注意すべきことについて書きました。
2021年度医学部入試は何が大変なのか コロナの影響、避けられず
医学部最新受験情報 医学部入試の第一歩 医学部入試の基礎知識 2020年05月29日
2021年度 医学部入試を勝ち取るために、今、必要なことは?
医学部最新受験情報 合格する勉強法 医学部受験の勉強法 2020年05月19日
コロナ禍による受験生への影響は、とても大きなものとなりました。受験生の中には、学習計画を大きく変更せざるを得ない人も多かった思います。どのような状況でも、来春の医学部合格に向けて全力で対策をしなければなりません。
それでも、君は医師になる覚悟があるか 新型コロナで変わるのは…
医学部最新受験情報 医学部入試の第一歩 医学部入試の基礎知識 2020年04月30日
連日、テレビやインターネットでコロナウイルスと闘う医療関係者の姿を観て、医学部志願者の多くは、様々なことを考えたと思います。
「時事メディカル」の『連載・コラム』に、4月30日寄稿の記事には、「これから医師をめざす受験者の覚悟」について書きました。
春休みをどのように過ごすか 「新型コロナ」の影響は?
医学部最新受験情報 医学部入試の第一歩 医学部入試の基礎知識 2020年03月22日
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、多くの小中高校で3月2日から臨時休校となっていると思います。この状況がいつまで続くのか?多くの受験生、保護者は不安に思っています。
「時事メディカル」の『連載・コラム』に、3月20日寄稿の記事に、春休みの過ごし方について書きました。
「調査書」 「面接」の関係は? 医学部入試、勉強以外も充実を
医学部最新受験情報 医学部入試の第一歩 医学部入試の基礎知識 2020年03月06日
現在の高2生から、大学入試改革が始まります。共通テストは大きな改革の1つです。そして、医学部入試は、面接試験も実施されますが、ここでは学科試験以外のことが評価されることになります。その際には、「調査書」が活用されるでしょう。
面接試験、ここに注意! 合否ラインは団子状態
医学部最新受験情報 2020年01月27日
センター試験も終わり、私立大学の1次試験が始まりました。1月後半からは、私立大学の2次試験も始まります。2次試験では、面接試験が実施されます。今回は「時事メディカル」の『連載・コラム』に寄稿している「面接試験、ここに注意!合否ラインは団子状態」の記事をお伝えします。
安全志向と共通テストの関係、 2020年度医学部入試
医学部最新受験情報 2019年12月24日
今年も残り1週間、年が明けると18日、19日は、最後のセンター試験が実施されます。
現在の高2生からは共通テストに変わります。
今回は「時事メディカル」の『連載・コラム』に寄稿している「安全志向と共通テスト、2020年度医学部入試」の記事をお伝えします。
私学1次は2月上旬までが勝負【必勝!医学部入試】
医学部最新受験情報 2019年11月27日
今年も残り1ヶ月、受験生は最後の受験勉強の総仕上げに取りかかる時期になります。既に医学部の出願校は決定していると思いますが、再度、2020年度の試験日程や試験科目などを確認しておきましょう。
今回は「時事メディカル」の『連載・コラム』に寄稿している「医学部の試験日程と試験科目」の記事をお伝えします。
これが出る!医学部の推薦・AO入試 面接試験で予想される時事問題
医学部最新受験情報 2019年10月28日
11月に入ると、多くの大学で推薦入試・AO入試の願書出願が開始されます。私立大の多くは、11月に面接試験まで実施する大学がほとんどです。今回は、面接試験で予想される時事問題についてお伝えします。
今回は「時事メディカル」の『連載・コラム』に寄稿している「アドミッションポリシー」関連の記事をお伝えします。