大学ホームページにてご確認ください。
| 出願期間 | 2024/1/22~2/2 | 
| 試験 | 2024/2/25・26 | 
| 合格発表 | 2024/3/9 | 
| 会場 | 未定(募集要項で公表) | 
| 出願期間 | 2024/1/22~2/2 | 
| 試験 | 2024/3/12・13 | 
| 合格発表 | 2024/3/20 | 
| 会場 | 未定(募集要項で公表) | 
| 共通テスト | |
|---|---|
| 外国語 英(リスニング含む)、独、仏→1科目選択 | 100点 | 
| 数学 数ⅠA・数ⅡB | 各50点 | 
| 理科 化、生、物→2科目選択 | 各50点 | 
| 国語 | 100点 | 
| 地歴・公民 世B、日B、地B、倫・政経→1科目選択 | 50点 | 
| 個別 | |
|---|---|
| 外国語 コミュニケーション英語ⅠⅡⅢ | 300点 | 
| 数学 数学ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) | 300点 | 
| 理科 化基・化、生基・生、物基・物→2科目選択 | 各150点 | 
| 面接 | 100点 | 
| 共通テスト | |
|---|---|
| 外国語 英(リスニング含む)、独、仏→1科目選択 | 100点 | 
| 数学 数ⅠA・数ⅡB | 各50点 | 
| 理科 化、生、物→2科目選択 | 各50点 | 
| 国語 | 100点 | 
| 地歴・公民 世B、日B、地B、倫・政経→1科目選択 | 50点 | 
| 個別 | |
|---|---|
| 外国語 コミュニケーション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ | 300点 | 
| 数学 数学ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) | 300点 | 
| 理科 化基・化、生基・生、物基・物→2科目選択 | 各150点 | 
| 面接 | 100点 | 
| 外国語 | 
 ★英語の出題範囲について | 
|---|
| 数学 | 
 〈範囲についての省略〉 
 | 
|---|
| 理科 | 
 | 
|---|
| 国語 | 
 〈範囲についての省略〉 
 | 
|---|
| 地歴・公民 ※地理歴史→地歴 | 
 | 
|---|
| 情報 | 
 | 
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2科目選択」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。
※ 各大学が旧課程履修者に対する配慮がある場合においても、医学部受験ラボでは記載していません。配慮内容の詳細については、各大学の募集要項などで確認してください。
| 外国語 | 
 ★英語の出題範囲について | 
|---|
| 数学 | 
 〈範囲についての省略〉 
 | 
|---|
| 理科 | 
 | 
|---|
| 国語 | 
 〈範囲についての省略〉 
 | 
|---|
| 地歴・公民 ※地理歴史→地歴 | 
 | 
|---|
| 情報 | 
 | 
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2科目選択」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。
※ 各大学が旧課程履修者に対する配慮がある場合においても、医学部受験ラボでは記載していません。配慮内容の詳細については、各大学の募集要項などで確認してください。
| 外国語 | 
 | 
|---|
| 数学 | 
 | 
|---|
| 理科 | 
 | 
|---|
| 国語 | 
 | 
|---|
| 地歴 | 
 | 
|---|
| 公民 | 
 | 
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2科目選択」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、数学 数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→2科目選択」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「→」を付していない場合は必須科目です。
| 外国語 | 
 | 
|---|
| 数学 | 
 | 
|---|
| 理科 | 
 | 
|---|
| 国語 | 
 | 
|---|
| 地歴 | 
 | 
|---|
| 公民 | 
 | 
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2科目選択」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学 数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2科目選択」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「→」を付していない場合は必須科目です。
地理歴史→地歴
| 外国語 | 
 | 
|---|
| 数学 | 
 【範囲についての省略】 
 | 
|---|
| 理科 | 
 【範囲についての省略】 
 | 
|---|
| 国語 | 
 【範囲についての省略】 | 
|---|
| 地歴 | 
 | 
|---|
| 公民 | 
 | 
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
| 外国語 | 
 | 
|---|
| 数学 | 
 【範囲についての省略】 
 | 
|---|
| 理科 | 
 【範囲についての省略】 
 | 
|---|
| 国語 | 
 【範囲についての省略】 | 
|---|
| 地歴 | 
 | 
|---|
| 公民 | 
 | 
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
| 外国語 | 
 ※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 | 
|---|
| 数学 | 
 【範囲についての省略】 
 | 
|---|
| 理科 | 
 【範囲についての省略】 
 | 
|---|
| 国語 | 
 【範囲についての省略】 | 
|---|
| 地歴 | 
 | 
|---|
| 公民 | 
 | 
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
| 外国語 | 
 ※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 | 
|---|
| 数学 | 
 【範囲についての省略】 
 | 
|---|
| 理科 | 
 【範囲についての省略】 
 | 
|---|
| 国語 | 
 【範囲についての省略】 | 
|---|
| 地歴 | 
 | 
|---|
| 公民 | 
 | 
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
| 外国語 | 
 ※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 | 
|---|
| 数学 | 
 【範囲についての省略】 
 | 
|---|
| 理科 | 
 【範囲についての省略】 
 | 
|---|
| 国語 | 
 【範囲についての省略】 | 
|---|
| 地歴 | 
 | 
|---|
| 公民 | 
 | 
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
| 外国語 | 
 ※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 | 
|---|
| 数学 | 
 【範囲についての省略】 
 | 
|---|
| 理科 | 
 【範囲についての省略】 
 | 
|---|
| 国語 | 
 【範囲についての省略】 | 
|---|
| 地歴 | 
 | 
|---|
| 公民 | 
 | 
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
| 外国語 | 
 ※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 | 
|---|
| 数学 | 
 ※旧教育課程については、工業数理基礎→工 【範囲についての省略】 
 | 
|---|
| 理科 | 
 【範囲についての省略】 
 | 
|---|
| 国語 | 
 【範囲についての省略】 | 
|---|
| 地歴 | 
 | 
|---|
| 公民 | 
 | 
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
2025年4月24日:オープンキャンパス情報を更新しました。
2025年5月15日:入試変更点を更新しました。
2025年6月24日:オープンキャンパス情報を更新しました。
2025年8月18日:最新入試情報の一部を更新しました。
2025年10月24日:最新入試情報の一部を更新しました。
公開中
Webオープンキャンパス
※WEB開催
※申込不要
5月~9月※随時開催
キャンパスガイドツアー(個人単位)
※要申込
2025年10月30日
更新情報
2025年10月30日
更新情報
2025年10月29日
更新情報
2025年度 入試結果の一部を更新しました。
2025年10月28日
更新情報
メディカルラボなら、「4つの合格力」であなたを合格に導きます!