アドミッションポリシーとは、入学者の受け入れ方針や選抜方針を示したものです。つまり、大学側が受験生に対して、どのような人に入学をして欲しいかをまとめたものです。
ここでは、アドミッションポリシーの中で、面接試験を受ける際や、志望動機書を作成する時に注意しなければならないことを解説します。(※志望動機書は必要な場合のみ)
ここがポイント!!
アドミッションポリシーの冒頭の「医学部で定めている学位授与のために求められている能力を身に着けることが期待でき」とは、「ディプロマポリシーにある学位授与の方針に従い」ということなので、「ディプロマシー」も見ておきましょう。
アドミッションポリシーには、特に注意が必要な記述は少ないですが、大学入試改革でもたびたび話題に上がる「思考力・判断力・表現力」のことが記載されており、他大学ではこのような表現では直接触れられてはいません。その意味について理解をしておいた方が良いかもしれません。
面接試験は、個人面接形式で実施されます。質問される内容は、基本的なことばかりなので、事前に準備をしておくことで、他の受験生と差をつけることができます。
一般(A方式) | 60名 |
---|---|
神奈川県地域枠 | 5名※ |
静岡県地域枠 | 3名※ |
センター利用 | 10名 |
AO | 5名 |
推薦(附属推薦) | 20名 |
一般編入 | 15名 |
1次試験 | |
---|---|
出願期間 |
2020/1/4~22 |
試験 |
2020/2/2・3(いずれでも受験可能) |
合格発表 | 2020/2/7 |
手続締切 | - |
会場 | 五反田TOCビル TOC五反田メッセ 東芝研修センターA・B棟(2/3のみ) TKPガーデンシティ栄駅前 CIVI研修センター新大阪東 福岡県中小企業振興センター |
2次試験 | |
---|---|
出願期間 | |
試験 | 2020/2/9・11(出願時に選択) |
合格発表 | 2020/2/17 |
手続締切 | 2020/2/21 |
会場 | 本学伊勢原キャンパス |
センター試験 | |
---|---|
出願期間 | 9/30~10/10 |
試験 | 2020/1/18・19 |
合格発表 | 2020/2/7 |
手続締切 | - |
会場 | 大学入試センターから指定された会場 |
2次試験 | |
---|---|
出願期間 | 2020/1/4~17 |
試験 | 2020/2/9・11(出願時に選択) |
合格発表 | 2020/2/17 |
手続締切 | 2020/2/21 |
会場 | 本学伊勢原キャンパス |
センター試験 | |
---|---|
出願期間 | 9/30~10/10 |
試験 | 2020/1/18・19 |
合格発表 | 2020/2/7 |
手続締切 | - |
会場 | 大学入試センターから指定された会場 |
2次試験 | |
---|---|
出願期間 | 2020/1/4~17 |
試験 | 2020/2/9・11(出願時に選択) |
合格発表 | 2020/2/17 |
手続締切 | 2020/2/21 |
会場 | 本学伊勢原キャンパス |
1次試験 | |
---|---|
外国語 コミュニケーション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ |
100点・70分 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) |
100点・70分 |
理科 物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物→1 |
100点・70分 |
2次試験 | |
---|---|
小論文 500字以内 | 30分 |
面接 | 10~20分程度 |
センター試験 | |
---|---|
外国語 英(リスニングを含む) |
250点・80分+L |
数学 数ⅠA・数ⅡB |
200点・各60分 |
理科 物理、化学、生物→2 |
200点・各60分 |
2次試験 | |
---|---|
小論文 500字以内 | 30分 |
面接 | 10~20分程度×2回 |
センター試験 | |
---|---|
外国語 英(リスニングを含む) |
250点・80分+L |
数学 数ⅠA・数ⅡB |
200点・各60分 |
理科 物理、化学、生物→2 |
200点・各60分 |
2次試験 | |
---|---|
小論文 500字以内 | 30分 |
面接 | 10~20分程度 |
募集人員 | 5名 |
---|---|
推薦条件 | 高等学校か中等教育学校を2020年3月卒業見込みの者、または通常の過程の12年の学校教育を2020年3月修了見込みの者で出身高校における全体評定平均値が3.8以上かつ2020年度大学入試センター試験で指定された教科・科目を受験し、2名以上よりの「人物評価書」を提出できる者。併願可。 |
選考方法 | 書類審査・小論文・面接・オブザベーション評価・大学入試センター試験(合計650点の得点率が80%以上) |
試験日程 | 【出願期間】9/25~10/17【選考日】(1次)10/27 (2次)11/17 (最終)2020/1/18・19【合格発表】(1次)11/4 (2次)11/28 (最終)2020/2/7【手続締切】2020/2/19 |
募集人員 | 15名 |
---|---|
推薦条件 | 国内外の4年制以上の大学を卒業した者(学士)または4年制以上の大学に2年以上在学し、62単位以上を修得した(2020年9月修得見込み)者。短期大学または高等専門学校を卒業した(2020年9月卒業見込み)者。専修学校の専門課程(専門学校)のうち、文部科学大臣の定める基準を満たすものを修了した(2020年9月修了見込み)者。 |
選考方法 | 書類審査・学科試験(英語)・適性試験・個人面接 |
試験日程 | 【出願期間】2020/5/11~6/1【選考日】(1次)2020/6/28 (2次)2020/7/11【合格発表】(1次)2020/7/4 (2次)2020/7/18【手続締切】2020/7/29 |
外国語 |
★英語の出題範囲について |
---|
数学 |
〈範囲についての省略〉
|
---|
理科 |
|
---|
国語 |
〈範囲についての省略〉
|
---|
地歴・公民 ※地理歴史→地歴 |
|
---|
情報 |
|
---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2科目選択」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。
※ 各大学が旧課程履修者に対する配慮がある場合においても、医学部受験ラボでは記載していません。配慮内容の詳細については、各大学の募集要項などで確認してください。
外国語 |
|
---|
数学 |
|
---|
理科 |
|
---|
国語 |
|
---|
地歴 |
|
---|
公民 |
|
---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2科目選択」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、数学 数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→2科目選択」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「→」を付していない場合は必須科目です。
外国語 |
|
---|
数学 |
|
---|
理科 |
|
---|
国語 |
|
---|
地歴 |
|
---|
公民 |
|
---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2科目選択」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学 数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2科目選択」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「→」を付していない場合は必須科目です。
地理歴史→地歴
外国語 |
|
---|
数学 |
【範囲についての省略】
|
---|
理科 |
【範囲についての省略】
|
---|
国語 |
【範囲についての省略】 |
---|
地歴 |
|
---|
公民 |
|
---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
外国語 |
|
---|
数学 |
【範囲についての省略】
|
---|
理科 |
【範囲についての省略】
|
---|
国語 |
【範囲についての省略】 |
---|
地歴 |
|
---|
公民 |
|
---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
外国語 |
※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 |
---|
数学 |
【範囲についての省略】
|
---|
理科 |
【範囲についての省略】
|
---|
国語 |
【範囲についての省略】 |
---|
地歴 |
|
---|
公民 |
|
---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
外国語 |
※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 |
---|
数学 |
【範囲についての省略】
|
---|
理科 |
【範囲についての省略】
|
---|
国語 |
【範囲についての省略】 |
---|
地歴 |
|
---|
公民 |
|
---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
外国語 |
※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 |
---|
数学 |
【範囲についての省略】
|
---|
理科 |
【範囲についての省略】
|
---|
国語 |
【範囲についての省略】 |
---|
地歴 |
|
---|
公民 |
|
---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
外国語 |
※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 |
---|
数学 |
【範囲についての省略】
|
---|
理科 |
【範囲についての省略】
|
---|
国語 |
【範囲についての省略】 |
---|
地歴 |
|
---|
公民 |
|
---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
外国語 |
※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 |
---|
数学 |
※旧教育課程については、工業数理基礎→工 【範囲についての省略】
|
---|
理科 |
【範囲についての省略】
|
---|
国語 |
【範囲についての省略】 |
---|
地歴 |
|
---|
公民 |
|
---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
2025年05月09日
オープンキャンパス
2025年05月08日
オープンキャンパス
2025年05月07日
オープンキャンパス
2025年05月07日
更新情報
メディカルラボなら、「4つの合格力」であなたを合格に導きます!