アドミッションポリシーとは、入学者の受け入れ方針や選抜方針を示したものです。つまり、大学側が受験生に対して、どのような人に入学をして欲しいかをまとめたものです。
ここでは、アドミッションポリシーの中で、面接試験を受ける際や、志望動機書を作成する時に注意しなければならないことを解説します。(※志望動機書は必要な場合のみ)
ここがポイント!
アドミッションポリシーの内容で特徴的なものは、「求める学生像」にある「公的精神が豊かで創造力のある意欲的な人」です。公的精神とは、「広い心で人々のことを公平に考える」と説明されています。これは将来医師となる場合に、必要とされるものですが、コミュニケーション能力等も含んでいると思います。
面接試験は、受験生4人で行われ、前半は集団面接形式で、後半は集団討論形式で実施されます。集団討論では、医療に関するテーマについて、例えば、「専門性を持った医師と総合医の両立は難しいと思うが、どう思うか?」など、賛成と反対に分かれて討論します。公的精神を発揮した討論を意識した方がいいかもしれません。
| 前期 | 60名 |
|---|---|
| 後期 | 20名 |
| 推薦(地域枠) | 15名以内 |
| 推薦(富山県特別枠) | 10名 |
| 編入 | 5名 |
| センター試験 | |
|---|---|
| 出願期間 | 9/30~10/10 |
| 試験 | 2020/1/18・19 |
| 合格発表 | - |
| 手続締切 | - |
| 辞退締切 | - |
| 個別 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2020/1/27~2/5 |
| 試験 | 2020/2/25・26 |
| 合格発表 | 2020/3/7 |
| 手続締切 | 2020/3/15 |
| 辞退締切 | 未定 |
| 会場 | 富山大学(杉谷キャンパス) |
| センター試験 | |
|---|---|
| 出願期間 | 9/30~10/10 |
| 試験 | 2020/1/18・19 |
| 合格発表 | - |
| 手続締切 | - |
| 辞退締切 | - |
| 個別 | |
|---|---|
| 出願期間 | 2020/1/27~2/5 |
| 試験 | 2020/3/12・13 |
| 合格発表 | 2020/3/21 |
| 手続締切 | 2020/3/27 |
| 辞退締切 | 未定 |
| 会場 | 富山大学(杉谷キャンパス) |
| センター試験 | |
|---|---|
| 外国語 英(リスニング含む)、独、仏、中、韓→1 |
200点・80分+L |
| 数学 数ⅠA・数ⅡB |
200点・各60分 |
| 理科 化、生、物→2 |
200点・各60分 |
| 国語 | 200点・80分 |
| 地歴・公民 世B、日B、地B、倫政経→1 |
100点・60分 |
| 個別 | |
|---|---|
| 外国語 コミュニケーション英語ⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ |
200点・未定 |
| 数学 数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) |
200点・未定 |
| 理科 化基・化、生基・生、物基・物→2 |
300点・未定 |
| 面接=思考力、協調性、積極性、将来性を評価。 | 100点 |
| センター試験 | |
|---|---|
| 外国語 英(リスニングを含む)、独、仏、中、韓→1 |
350点・80分+L |
| 数学 数ⅠA・数ⅡB |
200点・各60分 |
| 理科 化、生、物→2 |
350点・各60分 |
| 国語 | 200点・80分 |
| 地歴・公民 世B、日B、地B、倫政経→1 |
100点・60分 |
| 個別 | |
|---|---|
| 小論文 (英文を含む) | 350点・未定 |
| 面接=前期に同じ。 | |
| 募集人員 | 地域枠15名以内、特別枠10名 |
|---|---|
| 出願資格 | 【地域枠】卒業後に富山大学付属病院(富山大学が指定する医療機関を含む)で2年間の初期研修を含む3年間の臨床研修に従事することを確約できる者。現役。 【特別枠】医師免許取得後、一定期間、富山県内で診療に従事することを確約できる者。現役~2浪。 |
| 試験日程 | 【出願期間】11/25~29【選考日】12/23【合格発表】2020/2/10【手続締切】2020/2/19 |
※特別枠の試験日程は予定
| 募集人員 | 5名 |
|---|---|
| 試験日程 | 終了【出願期間】4/8~4/12 |
| 外国語 |
★英語の出題範囲について |
|---|
| 数学 |
〈範囲についての省略〉
|
|---|
| 理科 |
|
|---|
| 国語 |
〈範囲についての省略〉
|
|---|
| 地歴・公民 ※地理歴史→地歴 |
|
|---|
| 情報 |
|
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2科目選択」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。
※ 各大学が旧課程履修者に対する配慮がある場合においても、医学部受験ラボでは記載していません。配慮内容の詳細については、各大学の募集要項などで確認してください。
| 外国語 |
★英語の出題範囲について |
|---|
| 数学 |
〈範囲についての省略〉
|
|---|
| 理科 |
|
|---|
| 国語 |
〈範囲についての省略〉
|
|---|
| 地歴・公民 ※地理歴史→地歴 |
|
|---|
| 情報 |
|
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2科目選択」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。
※ 各大学が旧課程履修者に対する配慮がある場合においても、医学部受験ラボでは記載していません。配慮内容の詳細については、各大学の募集要項などで確認してください。
| 外国語 |
|
|---|
| 数学 |
|
|---|
| 理科 |
|
|---|
| 国語 |
|
|---|
| 地歴 |
|
|---|
| 公民 |
|
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2科目選択」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、数学 数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→2科目選択」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「→」を付していない場合は必須科目です。
| 外国語 |
|
|---|
| 数学 |
|
|---|
| 理科 |
|
|---|
| 国語 |
|
|---|
| 地歴 |
|
|---|
| 公民 |
|
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2科目選択」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学 数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2科目選択」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「→」を付していない場合は必須科目です。
地理歴史→地歴
| 外国語 |
|
|---|
| 数学 |
【範囲についての省略】
|
|---|
| 理科 |
【範囲についての省略】
|
|---|
| 国語 |
【範囲についての省略】 |
|---|
| 地歴 |
|
|---|
| 公民 |
|
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
| 外国語 |
|
|---|
| 数学 |
【範囲についての省略】
|
|---|
| 理科 |
【範囲についての省略】
|
|---|
| 国語 |
【範囲についての省略】 |
|---|
| 地歴 |
|
|---|
| 公民 |
|
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
| 外国語 |
※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 |
|---|
| 数学 |
【範囲についての省略】
|
|---|
| 理科 |
【範囲についての省略】
|
|---|
| 国語 |
【範囲についての省略】 |
|---|
| 地歴 |
|
|---|
| 公民 |
|
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
| 外国語 |
※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 |
|---|
| 数学 |
【範囲についての省略】
|
|---|
| 理科 |
【範囲についての省略】
|
|---|
| 国語 |
【範囲についての省略】 |
|---|
| 地歴 |
|
|---|
| 公民 |
|
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
| 外国語 |
※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 |
|---|
| 数学 |
【範囲についての省略】
|
|---|
| 理科 |
【範囲についての省略】
|
|---|
| 国語 |
【範囲についての省略】 |
|---|
| 地歴 |
|
|---|
| 公民 |
|
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
| 外国語 |
※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 |
|---|
| 数学 |
【範囲についての省略】
|
|---|
| 理科 |
【範囲についての省略】
|
|---|
| 国語 |
【範囲についての省略】 |
|---|
| 地歴 |
|
|---|
| 公民 |
|
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
地理歴史→地歴
| 外国語 |
※センター試験・英語の解答時間欄の「+L」は、リスニングの時間が別途かかることを表しています。 |
|---|
| 数学 |
※旧教育課程については、工業数理基礎→工 【範囲についての省略】
|
|---|
| 理科 |
【範囲についての省略】
|
|---|
| 国語 |
【範囲についての省略】 |
|---|
| 地歴 |
|
|---|
| 公民 |
|
|---|
選択科目は「→」で表記しました。例えば、「理科=化、生、物→2」は、「理科は出題する3科目のうち2科目を選択」を意味しています。また、「数学=数ⅠA(必)、数ⅡB、薄、情報→1の計2」は「数学は数ⅠAが必須で、ほかに1科目選択の計2科目」を意味しています。「国語=国」「外国語=英」など「→」を付していない場合は必須科目で、2科目必須の場合は「数学=数ⅠA、数ⅡB」、3科目必須の場合は「理科=化、生、物」という表記をしました。
2025年4月16日:オープンキャンパス情報を更新しました。
2025年5月15日:入試変更点を更新しました。
2025年6月2日:オープンキャンパス情報を更新しました。
2025年6月24日:オープンキャンパス情報を更新しました。
2025年7月29日:最新入試情報の一部を更新しました。
2025年10月24日:最新入試情報の一部を更新しました。
2025年11月13日
更新情報
2025年度 出題傾向と対策の一部を更新しました。
2025年11月12日
更新情報
2025年度 出題傾向と対策の一部を更新しました。
2025年11月07日
更新情報
2025年11月06日
更新情報
2025年度 入試結果の一部を更新しました。
メディカルラボなら、「4つの合格力」であなたを合格に導きます!