キャンパスライフ / 部活・サークル / 長期休暇の過ごし方 / 友人とよく行くお店 / アルバイト / 実習 / 進路 / 理想の医師像 |
筑波大学医学部4年生 Y.Mさん
バドミントン部所属
今回は筑波大学の医学部に通う、Y.Mさんにお話を伺いました。部活やバイト、遊びなどの全てを楽しみながらも、実習が楽しみでしょうがないというY.Mさん。全てにアクティブに臨むY.M さんの大学生活をのぞいてみましょう!
部活はどうやって選びましたか?
ずっとバドミントンをしていたので、即決で決めました。全学部を対象にしたバドミントン部は全国大会の上位に食い込むような人たちもいてレベルが高すぎたので、医学部のバドミントン部を選んだんですけどね(笑)。1回全学のバドミントン部の練習を見に行ったことがあるんですが、はっきり言ってレベルが違いましたね。
たしかに筑波大学は体育会系の部活が強いイメージがあります。医学部生で全学の部活に入る人はいるんですか?
ほとんどが医学部の部活を選びます。でも高校時代に全国大会に行って、医学部に入っても変わらず高いレベルでこなす人は稀にいますね。そういう人は全学の部活に入ります。どうやって勉強と両立してるんだろうと思いますね(笑)。
医学部バドミントン部はどのくらいの頻度で活動されてますか? また雰囲気はいかがですか?
週4回で1回4時間です。医学部の部活にしては練習頻度は多いと思います。引退時期も6年生と比較的長いです。
初心者で入部する人も多く、雰囲気はどちらかというとサークルに近いです。男子の経験者組は毎回大会で上位の成績を目指すので、大会直前は分かれて練習しますが、それ以外はワイワイ楽しくやってますね。


アルバイトはされてますか?
今は医学部専門のメディカルラボでチューターをしています。自分の受験経験が、今の受験生のためになっていると考えると嬉しくなります。
昔は某大手ドーナツチェーンでキッチンのバイトをしていました。トレーニングジムのパーソナルトレーナーもやってた時期がありました。
色々やられてたんですね! アルバイト以外の遊びの部分はいかがでしょう。
定番といえば定番なんですけど、カラオケやボウリングをして遊ぶことが多いです。とにかく筑波はそういった遊びが安くできます。カラオケは700円でフリータイムで歌えます。
長期休暇はどのように過ごされてますか?
長期休暇は部活か帰省などをして過ごすことが多いです。夏休みは2カ月学校がないんですけど、東医体が毎年8月頭にあるので、7月は部活ばっかりしていて、それが終われば地元の北海道に帰省するので、気がつけば夏休みが終わってる…って感じです。旅行するとしたら春休みですかね。そこだけ1カ月丸々休みなんです。
友達とよく行くお店はありますか?
ラーメン屋さんならよく行くところはありますよ。「飛翔」っていう鶏白湯のラーメン屋さんで、もう絶品なんですよ。北海道で美味しいラーメンを食べて育った僕が言うんで間違いないです。

(店名を検索して)美味しそう…。
あと、宅飲みはめちゃくちゃします。大学4年生にもなって全然落ち着いてないんですけど、僕たちの場合美味い酒が飲みたいというよりは、とにかく騒ぎたいんです(笑)。もちろん家の中で完結するので、他の方に迷惑はかけませんよ。家で安く、楽しく飲んでます。
楽しそうですね! お金とかは何で一番使ってるんですか?
やっぱり部活ですね…。遠征費や会場費、ガットの張替えなどでお金がたくさん飛んで行きます。
そうなんですね。筑波大医学部の恋愛事情についても教えてもらえますか…?
僕は高校のときから付き合ってる彼女と今も交際中なんですが、他の人を見ていると部内で付き合う人が多い気がします。医学部の部活は、看護科や検査系の学科の子なども入ってて、バドミントン部でいうと男女比が5:5なんです。筑波大学自体が男女のバランスがいいというのもあると思います。
ありがとうございます。勉強面について教えてください。今は実習中ですか?
実習は10月から始まります。もう楽しみで楽しみで…。今までずっと座学だったので、やっと実習ができるんだとワクワクしています。
それはいいことですね。専門はもう決めましたか?
まだ決心がついたというわけではないんですけど、今は産婦人科に興味があります。他には循環器外科や脳外科なども興味深いですね。忙しく大変なイメージが強く、周りでは避ける人が多い気もしますが、大変ということはやりがいがあるということ。僕はそっちのほうがワクワクします。
最後に理想の医師像を教えてください。
“医師だけをやってる医師”にはなりたくないです。プライベートも充実させて、自分の人生を心から楽しみたいです。僕の入ってるバドミントン部の顧問は、今も現役でバドミントンを楽しんで、家族も大事にして、一つの病院の外科部長も務めてます。僕のロールモデルですね。