医学部合格ストーリー | 医学部受験ラボ

息抜きをうまく活用して掴んだ憧れの大学への合格切符

作成者: 医学部受験ラボ|2020年01月27日

基礎固め / 理系科目 / 予備校 / 赤本 / 医師を目指したきっかけ / 英語の勉強法 / ストレス解消

滋賀医科大学医学部3年生 N.Aさん
1浪で一般合格

今回お話を伺ったのは、1浪の末に滋賀医科大学の医学部に合格されたN.Aさん。父親の影響で幼少期から医学書に触れていたNさんが、憧れの大学に合格できた1番の要因は「息抜きをうまく活用したから」とのこと。ストレスが溜まりがちなNさんがどのように息抜きをして、浪人の1年間を駆け抜けたのかお話を聞いてきました!

最初に、医師を目指したきっかけを教えてください。

父親が医師なので、家に医学書がたくさんあり、幼少期から見るのがとても好きでした。もちろん意味は理解できていないんですけど(笑)。あらゆる病気や人体図が載っていて、読むのがとても楽しかったんです。そこから父の働く姿を見て、どんどん医師になりたい気持ちが育っていきました。

途中ダンサーになりたい時期もあって、中学に上がるタイミングで塾に入るかダンススクールに入るか選ぶタイミングがあって、私は前者を選びました。後者を選んでいたら私は今ここにはおらず、ダンサーを目指していたと思います(笑)。

珍しい2択ですね(笑)。医学部を見据えた勉強を本格的に始めたのはいつでしたか?

中学から塾には通っていたので、勉強はコンスタントに続けていました。受験勉強となると、高校3年生からですかね。私が通っていた高校は進学校で、クラス40人中30人が医学部を目指すような場所だったんです。当時の私の偏差値は60弱で、第一志望の滋賀医科大学はD判定。なんとなく現役合格は無理かなと思っていました。一方、周りはとても優秀で、現役合格をする人もいたので取り残された感覚を持ってしまい、とても悔しい思いをしたのを覚えています。

浪人ではどの予備校に入ったんですか?

駿台予備校ですね。個別に行く選択肢もあったんですが、友達がたくさんできてワイワイ勉強できる大手予備校のほうが私に合っていると思いましたし、結局成績もずっと落ちることなく最後まで順調に伸びたので、選んで正解だったと思います。

浪人ではどのような勉強をしていましたか?

浪人の前期、夏まではとにかく基礎の反復ですね。現役の時は、「難しい問題ばかりを解いていたら合格できる」と思っていてのですが、結果が伴わなかったんです…。この反省を活かし、基礎固めに注力することにしました。自分のレベルに合った勉強をすべきと思い、駿台のテキストを最初から何回も解いていましたね。

 

夏は夏期講習を受けながら、自習時間に今までやったテキストをもう3周解き直しました。そのおかげか英数理の3教科の成績がグンと伸びたんです。「やっぱり基本って大事だな」と痛感しました。

苦手科目はどのように克服しましたか?

国語が一番苦手だったんですけど、どれだけ勉強しても伸びなかったので、途中からあまり手をつけていなかった気がします。とは言え、8割前後は取れていたし、センター試験にしか使わないので、そこまで重要視しませんでしたね。

理系科目は基礎固めが終わった後はどのような勉強をしましたか?

結局は変わらないです。いろんな参考書や問題集を一応買ったのですが、結局はそれぞれ1冊の教材を反復して何回も解いていましたね。生物だけは知識量の勝負なので、いろんな問題に触れて知識を増やすという意味では数冊解いたほうがいいのかもしれません。でもそれ以外は、とにかく1冊を反復したほうが絶対にいいです。

二次試験対策は、先ほど述べた1冊に加えて、赤本と科学の新演習というテキストだけをやっていました。基本だけでは戦えない部分なので、本がボロボロになるまで何回も解きました。赤本と、その大学に合ったレベルの問題集を選ぶといいと思います。

他の教科の勉強についても教えてください。

英語は元々得意だったということもあって、あまり勉強した覚えがありません。これをやったから伸びた、というものもないです。ただ、日頃から英語の触れることを大事にしていました。長文読解の問題を毎日やって、もっと読む文章増やしたい時はCNNやニューヨークタイムズの英文を読んだりしていましたね。スマホの言語設定を英語に変えたりもしていましたよ。

センター社会は、世界史を選択していたんですけど、過去問をひたすらやり込みましたね。過去問のテキストのページを年度ごとに切り取って、ホッチキスで留めて、「今日は○年の問題やろう」と朝に決めて、その年の過去問を持ち歩いていました。

これは教科に関わらずですが、過去問を解いてその都度何点か記録して、間違えた問題は縮小コピーをしてノートに貼り、解説を自分で書いて、そのノートを持ち歩いていました。スキマ時間を使って、「何かを覚えよう」という意識を常に持っていたんです。

基礎固めと徹底的な暗記が功を奏して、センター試験も2次試験も難なくパスすることができました。

合格できた1番の要因は何だと思いますか?

息抜きをうまく活用していた気がします。勉強している時は集中していたんですけど、どうしても疲れた時ややる気が出ない日は、「1日くらいいいか!」と考えて、勉強せずストレスを解放するようにしていました。両親もよく「疲れたなら予備校休めば?」といろんなところに遊びに連れていってくれました。

家ではどうしてもダラダラしてしまうので、勉強しないようにしていました。やる時はやって、やらない時はやらない。そういった切り替えが大事だと思います。基本私は勉強が嫌いなので、予備校も21時までやったらサッと切り上げて、友達とワイワイ話しながら帰るようにしていました。

メリハリをつけられたおかげで、1年間思い詰まることなく、やり遂げることができたんだと思います。

最後に受験生へのメッセージをお願いします。

医学部って「すごいところ」というイメージを持たれることが多いと思います。私も受験期はそうでした。でも入ってみたら、全然大したことないです。天才ばかり集まっていると思われますが、普通の人が多いです。受かり方も様々あります。センター試験が9割5分で受かる人もいれば、7割台から受かる人もいる。特別な人間だけが合格する場所ではないんです。なので、そんなに重く捉えないでください。ましてやナーバスになんてならなくていいです。気楽に頑張ってください!